虫歯の治療方法
一般的に虫歯になってしまった歯は削って詰め物や被せ物で治療する必要があります。しかし、虫歯の進行状況によっては削らなくても元に戻すことができるということをご存知でしょうか?
虫歯の進行と症状
虫歯の進行は大きく分けて5つの段階があります。
・脱灰
表面のエナメル質からカルシウムが失われて白く濁った状態。痛みなどはないが、審美面で問題となることがある。
・初期虫歯
エナメル質に限局した欠損を伴う虫歯。痛みはないことが多く、見た目や噛み合わせ、粘膜に傷をつけるなどの問題が起こることがある。
・中等度虫歯
エナメル質の内側にある象牙質まで及んだ虫歯。冷水痛などの痛みを伴う。進行が早いため、早期に治療する必要がある。
・重度虫歯
齲蝕が歯髄腔まで到達したもの。何もしなくてもズキズキと痛む自発痛が特徴で早急に治療する必要がある。
・残根
健康な歯がほとんど残っていない状態。神経が全て死んでしまっているので痛みはないが、細菌増殖の温床になるため抜歯の必要がある。
このうち、中等度虫歯以上は削って詰めたり、抜歯する必要があります。
しかし、初期虫歯や脱灰の状態であれば、削らなくても治療可能な場合があるのです。
初期虫歯の治療法
初期虫歯の場合、欠損した部分が軽微で、感染した歯質が残っていない場合は削らずに詰めることができる場合もあります。また、虫歯が小さいうちに発見できれば樹脂で修復することも可能になり、削る範囲を最小限にとどめることができます。初期虫歯でなく、事故などで欠けてしまった場合も、削らずに処置を行うことが可能なケースがあります。
脱灰の治療法
透明感がなくチョークのように白く変色してしまった部分をホワイトスポットと呼びます。鼻炎などによってお口が空きやすい方は前歯に発生しやすく、見た目が悪くなってしまいます。
まだ歯に欠けている部分がない場合、多くの症例で削る必要はありません。ホワイトスポットはエナメル質の結晶構造が変化してしまったことが原因のため、ミネラルを再度取り込む「再石灰化」によって元の状態に近い状態に回復させることができるのです。
フッ素の利用も有効です
症状が軽度であれば、再石灰化を促進させるフッ素を利用する方法もあります。
フッ素濃度の高い歯磨き粉を使ったり、歯科医院でのフッ素塗布を利用することで、ゆっくりですが、症状が改善していきます。フッ素には、脱灰を修復するだけでなく、歯の耐酸性を向上させて虫歯になりにくくなったり、虫歯菌の活動を弱めるなどさまざまな効果があります。
削らない虫歯治療のメリット
削らずに治療を行うことは、歯の寿命を伸ばすことに繋がります。歯は治療していない天然歯が1番良い状態です。削ってしまうとその部分をどうしても人工物で補わなければなりません。削らずに治療できれば、自分の歯を残すことができ、歯の寿命を縮める心配がないのです。
欠けていなくても、削って治療が必要な場合もあります
欠けている部分がなかったとしても、内部で虫歯が進行している場合には削って治療を行う必要があります。このような状態を表層下脱灰といい、痛みも少ないためご自身では気が付きにくく、歯科検診で偶然見つかるケースが多いのが特徴です。
気付かずに進行してしまうと大きく削って治療しなければならず、最悪の場合は知らず知らずのうちに神経に感染してしまい、歯髄(歯の中の神経)が壊死して歯が変色してしまう恐れもあります。
メンテナンスの重要性
虫歯がホワイトスポットの状態に止まっているうちに処置を行い、悪化させないためには、定期的に歯科医院で検診を受けることが重要です。定期検診では、虫歯の兆候や磨き残し、歯周病の状態などをチェックし、適切なアドバイスを行っています。また、ホワイトスポットや表層下脱灰のような症状があれば、早めにお知らせして処置をご案内することも可能です。
健康なお口で快適に長い人生を楽しむためにも、メンテナンスはぜひスカイ&ガーデンデンタルオフィスへご相談ください。