
歯の中心部にある歯の神経を歯髄といいます。歯髄には神経と血管で歯を栄養し、細菌の侵入に抵抗する重要な役割があります。 むし歯が進行したり、知覚過敏で痛みを感じると、歯の神経を取ってしまったら楽になるのに、、、と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか? 歯髄が細菌感染したり炎症を起こして強い痛みが発生した場合は、やむを得ず神経を取ることがありま …
大きな虫歯で、歯の内部にある神経にまで細菌感染が及ぶと神経を取り除く処置が必要になります。神経を取った歯でも咬む感覚は残りますから、修復すれば今まで通りに咬むことができます。 けれども歯の神経の有無はその歯の寿命を大きく左右します。神経を取ることにより栄養されなくなった歯は折れやすく、割れやすくなります。 折れたり割れたりした歯は残念ながら抜歯になる …