
フッ素は私たちに身近な自然界にある元素のひとつで、特に魚介類やお茶に多く含まれていると言われています。 知らず知らずのうちに摂取しているフッ素ですが、丈夫な歯や骨を作るためには欠かせない働きをしています。 フッ素の丈夫な歯や骨を作るためには欠かせない働き ●再石灰化の促進 エナメル質を構成するヒドロキシアパタイトは酸に弱く、酸性になると溶けだします( …
皆様は日ごろどのようにお口のケアをされていますか? 歯ブラシだけでの歯磨きは、歯間部の歯垢除去率は60%であるということが分かっています。 歯垢(プラーク)は食べかすであると考えている方が多くいらっしゃいますが、歯垢はむし歯菌と歯周病菌の塊です。 しっかりプラークを落とし切ってきれいなお口を保ちましょう。 歯ブラシ補助具おすすめランキング …
大きな虫歯で、歯の内部にある神経にまで細菌感染が及ぶと神経を取り除く処置が必要になります。神経を取った歯でも咬む感覚は残りますから、修復すれば今まで通りに咬むことができます。 けれども歯の神経の有無はその歯の寿命を大きく左右します。神経を取ることにより栄養されなくなった歯は折れやすく、割れやすくなります。 折れたり割れたりした歯は残念ながら抜歯になる …