医院ブログ BLOG

医院ブログ一覧 Blog

歯ぎしりは寝ている時のみならず。不必要にくいしばっていませんか?

前回のブログでは睡眠時ブラキシズムについてお話ししました。 (関連記事:睡眠中の悪い歯ぎしり。あなた自身の歯を壊してしまうかもしれません。 ) 今回は目覚めている時に起こる歯ぎしり、「覚醒時ブラキシズム」についてです。 何か集中して作業をしている時、無意識に歯をくいしばっているという人、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 覚醒時ブ …

詳しく見る

睡眠中の悪い歯ぎしり。あなた自身の歯を壊してしまうかもしれません。

ブラキシズムという言葉をご存知ですか?ブラキシズム(Bruxism)とは歯ぎしりの事で、歯科で使われる専門用語の一つです。 通常食事中や会話中、ものを飲み込む時などに上下の歯は接触するのですが、それ以外の接触する必要性がない時、つまり「機能していない時に上下の歯が接触を生じている状態」をブラキシズムといいます。 ブラキシズムには大きく分けて、 …

詳しく見る

舌小帯は伸ばせる?こどもの舌小帯の基礎知識と家庭での対処法・手術について

Q1、舌小帯異常とはどういう病気ですか? A1、舌小帯とは舌の下にある膜状のひだのことを指します。舌小帯が短く、舌の先端側に付着して、上手く舌を動かせない状態を舌小帯異常(舌小帯短縮症)といいます。 見た目の状態として 舌突出時に舌戦が小帯に引っ張られハート状にくぼむ 開校した状態で舌尖部が上方に上がらず顎につかない などの症状があ …

詳しく見る

【エクストルージョンのデメリット】できるだけ歯を抜かない治療法・抜歯回避の処置について

できるだけ歯を抜かない治療法:抜歯回避の処置「エクストルージョン」「クラウンレングスニング」 歯肉の奥深くまで虫歯が進行していたり、歯が部分的に折れたりすると「歯の根(歯根)」だけになってしまうことがあります。通常の虫歯治療で残っている歯質が歯根のみになってしまうと、最終的に装着する被せ物をしっかり支えることができない為抜歯となってしまいます。 長持ちす …

詳しく見る

もしかして口腔がん⁉気を付けたい口の中のできもの

堀ちえみさんの舌がんの公表で口腔外科の受診数が増え、結果的に舌がんの症例数が増えたそうです。(2020.4.14 NHK) お口の中にできる癌(悪性腫瘍)を「口腔がん」といいます。口腔がんのうち最も多いのは舌がんで、口腔がんの約40%を占めます。 その他にも歯茎や唇、顎の骨の中にもがんはできます。 口腔がんは日本人の癌全体の5%で年間6 …

詳しく見る

【インビザラインの芸能人】抜歯しても気づかれにくい最新歯列矯正について

世界で最も信頼性の高いマウスピース矯正「インビザライン」。 インビザラインは、芸能界では広く知られており、最も取り入れられている矯正治療法といえます。多くの芸能人やアーティストが密かに取り入れていますが、ご本人が公開されているケースとして元アナウンサーの中野美奈子さんや歌手の加護亜依さんのブログは有名です。 最近ではHey!Say!JUMPの …

詳しく見る

新型コロナウイルス対策による医院内の標準予防策について

1、当院では、医療用ゴム手袋、マスク、フェースガード、ゴーグル、白衣などの個人防護具を着用し、スタッフ一丸となって感染防御に当たっております。 歯科医師、歯科衛生士、歯科助手は全員マスク、ゴム手袋を付け、患者様毎にゴム手袋を交換しております。これはHIV、肝炎などさらに危険な病原体に対しても十分な防疫を行えるものです。 治療器具は滅菌パックに …

詳しく見る

仮歯(かりば)は良質な治療を支えています。取れっぱなしに注意!!

歯の治療中仮歯を入れることがよくあります。仮歯はお口の中で重要な働きをしているのですが、うっかりくっつくものを食べてしまったり、忙しくて中々来院できなかったりで、取れてしまいそのまま放置してしまう方もいらっしゃいます。 仮歯は見た目の為だけに入れているのではありません。歯を傷めない為、よい被せ物を作る為、治療をスムーズに進めるために非常に重要な役割 …

詳しく見る

虫歯とおやつの関係~回数・時間・質に注意~歯にいいおやつとは?

成長期の子供、一度に沢山食べることができない子供にとって、おやつは栄養を補う食事の一つですから、栄養面で優れたものを用意してあげたいものです。 けれどついつい甘くて美味しくて、大人にとっても魅力的なスイーツを「パパ・ママも一緒に♡」になっていませんか?食事の後にはしっかり仕上げ歯磨きしていても、おやつの後まで磨いてあげているお父さん・お母さんはどれ …

詳しく見る

歯が溶ける!?知覚過敏の原因、酸蝕症に気をつけましょう。~エナメル質を守る~

皆さんは酸蝕症(さんしょくしょう)という言葉をご存知ですか? 酸蝕症とは 酸蝕症とは、 酸によって歯が溶ける症状をいいます。「虫歯」は、虫歯菌がエサである糖を分解するときに作る酸で歯が溶けますが、「酸蝕症」は細菌が関与しないという点が虫歯と違います。酸蝕症はよく見られる症状ですが歯にどのような影響を及ぼすかはほとんど知られていません。 歯の表面 …

詳しく見る

1345 / 11 ページ6711

インビザライン日記 インプラント日記 医院ブログ 症例集